保湿剤、適正量を塗れていますか?|富士見台駅前皮ふ科|富士見台駅前の一般・小児・美容皮膚科、アレルギー科

〒176-0021東京都練馬区貫井三丁目2番7号 丸市ビル2階

ご予約・お問い合わせ03-5933-9752

WEB予約 お問い合わせはこちら
(Tel:03-5933-9752)
友達追加 Clinic Art Make
富士見台駅前皮ふ科 院内

保湿剤、適正量を塗れていますか?

保湿剤、適正量を塗れていますか?|富士見台駅前皮ふ科|富士見台駅前の一般・小児・美容皮膚科、アレルギー科

2022年1月15日

こんにちは。富士見台駅前皮ふ科です。

とても寒い日が続いていますね。

最近は肌の乾燥によるかゆみ、湿疹症状で受診される患者様がとても多いです。

皮脂欠乏性湿疹と呼ばれる症状です。

皮膚科では患者様にヒルドイドなどの保湿剤や、症状に応じてステロイドの塗り薬などを処方しています。

 

保湿剤には軟膏、クリーム、ローション、フォームなどさまざまな種類があります。

冬は皮膚を保護する効果が高い軟膏やクリームタイプのものがおすすめです。

軟膏やクリームは、成人の人差し指の先端から一つ目の関節まで伸ばした量(1FTU:フィンガーティップユニット)、ローションは1円玉くらいの量(いずれも約0.5g)が、大人の手のひら約2枚分の面積に塗る量の目安になります。

この量を目安に成人の方の全身に保湿剤を塗るとすると、1回で40.5FTU(約20g)を使用することになります。

想像していたより多いと感じる方が多いのではないでしょうか?

お子様の場合は、

3~6か月:8.5FTU(約4g)

1~2歳:13.5FTU(約7g)

3~5歳:18FTU(約9g)

6~10歳:24.5FTU(約12g)となります。

ティッシュが皮膚につく、または皮膚がテカる程度も使用量の目安になります。

 

保湿剤は、清潔な手のひらでやさしく丁寧に、すりこまないようにして塗ります。

入浴後や朝出かける前などに十分に保湿をし、冬の乾燥からお肌を守りましょう。

 

 

医療法人社団伸緑会 富士見台駅前皮ふ科(練馬区富士見台駅徒歩30秒)

保険診療はもちろん、できものの検査・手術や美容のご相談など、お気軽にお越しくださいませ。

ご予定がおわかりになる患者様はご予約(電話予約可)していただききますと、よりスムーズにご案内できます。

一般皮膚科・美容皮膚科・小児皮膚科・アレルギー科

 

TEL 03-5933-9752

FAX 03-5933-9753

TOP