2025年7月31日


こんにちは✨
富士見台駅前皮ふ科です🫧
\ニキビにお悩みの方へ/
体の内側からアプローチする漢方治療のご紹介🌿
漢方薬は、肌に出ている症状だけでなく、内面のバランスを整えてニキビの根本的な原因に働きかける治療法です。
実は、日本皮膚科学会のニキビ治療ガイドラインにも漢方薬が掲載されていて、薬ごとに“おすすめ度”が示されています📚
✔ 西洋薬では副作用がつらくて続けられない
✔ 胃腸の不調がある
✔ ホルモンバランスによるニキビが気になる
そんな方にも選ばれることが多いんです☺️
即効性を求める治療ではありませんが、慢性的なニキビにお悩みの方にとって、**“根本から整える”**という新たな選択肢になるかもしれません✨
・十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
皮膚科学会ガイドライン推奨度:C1
- 炎症が初期のニキビ
- 皮膚の腫れや赤み、かゆみを取る働きが期待できる
「赤みが少なく、小さいプツプツがあちこちにできる」タイプのニキビにお出しすることが多いです。化膿しやすい体質を改善するはたらきもあります。
・荊苶連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
皮膚科学会ガイドライン推奨度:C1
- 思春期のニキビ
- 慢性的に炎症を起こしているニキビに使われる
ニキビのガイドラインで唯一、交症を伴うニキビと炎症を伴わない
ニキビの両方に対する効果が認められています。
・清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
皮膚科学会ガイドライン推奨度:C1
- 思春期のニキビ
- 炎症が起きている赤ニキビと膿をもった黄ニキビに効果が期待できる
若者の成長期にみられるような、熱をもった赤みの強い大きなニキビによく処方されます。
・桂枝茯苓丸加薏仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)
皮膚科学会ガイドライン推奨度:C2
- 肌の血流を改善することで肌代謝を良くする
- 月経などの女性の症状による肌トラブルに効果が期待できる
普段はニキビがないけれども、月経に関連してニキビが出るような、女性ホルモンのバランスが原因と思われるニキビの治療に処方します。さらにヨクイニン(ハトムギエキス)による美白効果も期待できます。
・黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
皮膚科学会ガイドライン推奨度:C2
- 炎症を繰り返すニキビにおすすめ。
- 黄連の主成分ベルベリンには抗菌作用があり、アクネ菌に対しても優れた抑制効果がある。
赤くて熱をもったニキビが出やすい人におすすめです。
抗生剤の内服で速やかに必症を抑え、その後は交症を再燃させない目的で使うことが多いです。
・温経湯(うんけいとう)
皮膚科学会ガイドライン推奨度:C2
- ホルモンバランスの乱れが原因で起こるニキビの改善に効果が期待できる
- ホルモンバランスを整え血流を良くし、肌代謝をあげる
月経前に肌トラブルが増える、ホルモンバランスが乱れている女性の大人ニキビにおすすめです。
・温清飲(うんせいいん)
皮膚科学会ガイドライン推奨度:C2
- ニキビ以外にも肌の乾燥やかゆみ、アトピー性皮膚炎など慢性炎症などを緩和する
- 月経などの女性の症状による肌トラブルに効果が期待できる
黄連解毒湯+四物湯の組み合わせで炎症を抑えることも可能です。
肌や口の中が乾燥する方、生理前にイライラするといった方におすすめです。
気になる方はお気軽にご相談ください💁🏻♀️
医療法人社団伸緑会 富士見台駅前皮ふ科
(練馬区富士見台駅徒歩30秒)
保険診療はもちろん、できものの検査・手術や美容のご相談など、お気軽にお越しくださいませ。
ご予定がおわかりになる患者様はご予約していただききますと、よりスムーズにご案内できます。
初診、再診、美容施術のネット予約はこちら
一般皮膚科・美容皮膚科・小児皮膚科・アレルギー科
TEL 03-5933-9752 FAX 03-5933-9753
様々な情報を発信していきますのでぜひフォロー&いいねをお願いいたします🍃